こんにちは。
今年もたくさんあんずの実がなったので、パンに入れて作ることにしました。

写真素材 food.foto
昨年も作ったのですが
読み返すと昨年と同じようなパンを作ろうしていたことが発覚💦
それではあまり進歩がないように感じたのでちょっとひねりを入れました。
一度試しにカレー🍛にあんずを入れた時、酸味のあるカレーに仕上がり普段と違う味になりました。
個人的にこれも有りだなと思ったので、カレー風味のまるごとあんずパンを作ることにしました。
パンメモ
材料
今回油脂で使用したのはごま油。
パンにごま油を使用されている方を見かけるので、試してみました。
しかし皆さん使われているのは太白ごま油
独特の香りや色がついていないごま油ですが、なかなかスーパーには見かけない💧
使えないことはないだろうと思い、私が使ったのは普通のごま油です(笑)
捏ねているとカレー粉とごま油、意外と合いそうな香りがしました😊
成形
あんずの実を軽く洗って水気を取り、まるごと1個中へ入れました。
大きめの実でしたが、周りの生地をびよーんと伸ばして包みました。
これで厚底なパンにならずにできました😊
そんなボールみたいなパン🥎に(笑)火の通りをよくするため少し切れ込みを入れて焼成です。
できました
カレーのいい匂いがしました☺
果汁もあふれ出てなくきれいに焼けました!
それにしてもこのフォルム、自分でもびっくりです😁
切ったらこんな感じです。
実がへちゃげてしまいましたが、見事に薄皮です。
食べてみて
ハンバーガーのようにかぶりつきました🍔
どこを食べても必ずあんずがあります!(種には気を付けて)
これはジャムパンではできない所ですね😉
あんずの水分のおかげか、もちもちとしたパンです。
あんずの酸味は相変わらずありますが、カレーと合わせるとまた違う味です。
もう少しカレーが強い方がよりあのカレーライスに近づいたかなと思います。
驚いたことに、あんずは生とは食感が変わりました。
少しジューシーになり硬めの桃のような食感です。
個人的には生のねっとりとした方が好きなので、後載せで食べた方がよかったかな。
来年はそうします😊
いつもブクマ、スター☆、コメント、いいね!👍ありがとうございます😊
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。 また次回お会いしましょう。