ちっぽけなパン

どこにもないパンを作っています

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています※

チョコ出まくり! チョコリースパン クリスマスに向けて🎄 

こんにちは。

 

クリスマスが近くなり、外でクリスマスの飾り付けを見かけたり、お店でクリスマスソングが流れていることが多くなりました🎄✨

 

私もクリスマスっぽいパンを作ってみたい!

物価高であまりお金はかけられないので💦何か手頃な値段でできるものはないかと買い物ついでに見て回ると、チョコシートを安くゲットできました🍫

 

スライス生チョコレート

ブルボンの「スライス生チョコレート」

今はパッケージが変わっているので在庫処分品みたいです。

 

これを使ってクリスマスリースの形にしてみよう☺️

 

ということで今回は、チョコリースパンを作ってみました!

 


パンメモ

6個分

  • <材料> 強力粉(はるみずき)100g、薄力粉50g、オートミール30g、ドライイースト1g、スキムミルク5g、塩2g、水110g、ひまわり&オリーブオイル5g
  • <フィリング> チョコシート2枚
  • <分割> 50g×6個
  • <二次発酵> 保温器30分
  • <焼成> 230℃予熱、12分


強力粉の量を減らして薄力粉を増やし、フランスパンっぽい生地にしました。

 

生地作り

ボウルに材料を入れて混ぜ合わせ、丸くまとまったらボウルを持ってぐるぐる回して、生地を転がします(約1分)。

 

パン生地

 

今回もいい感じにまとまりました♪

次の日作業するまで冷蔵庫発酵させます。

 

成形

分割して丸めた生地をめん棒で四角く伸ばして、3分割したチョコシートをのせてくるくる巻きます。

リースのパンの成形

チョコシートは5枚しかなくて・・・貴重なので3つに切りました💦

 

棒状にして、はさみで斜め45度に切れ込みを入れて開きます。

切れ込みを入れる

フランスパンのエピのような感じです。

そのためにフランスパンっぽい生地にしたのです😁

 

両端をくっつけて、輪っかにします。

輪っかにする

 

 

成形完成

 

形がいびつだとか、端っこはチョコがないとか色々あるけど、雰囲気が伝わればOK

ゆる~くやろう☺️

 

2次発酵後

今回も保温器を使ったのですが、発酵している間に中のチョコが溶けだしてしまいました😲

2次発酵後

 

できました

チョコリースパン



さらにチョコが溶け出ちゃいました!!

チョコの甘い香りが漂い、焼きチョコみたいになりました。

でもこれはこれで立体的なデザインになって、気に入りました☺️

色もモノクロな感じで(笑)

 

本当はお皿に出して撮影するのですが、そのままの形をお見せしたくてシートにのせたままに。(+サンタ出演🎅(笑)

見づらかったらごめんなさい🙇‍♀️

 

食べてみて

ちぎって一口ずつ食べました♪

リースパンの一口

 

外サクサク、中しっとり。

チョコがしみて、一口食べると甘いチョコがじんわりと口の中で広がります。

パンとチョコ、王道の組み合わせです✨

チョコがない部分もしっかり小麦の味を感じました☺️

 

溶け出したチョコはパリパリ、サクサク♪

甘さだけでなく、よく焼けた所はコーヒーのようなほろ苦さも感じました。

二つの異なるおいしさを持つとはびっくりです!

 

チョコが出てしまったのは予想外でしたが、結果見た目も味もよかったです😄

これでクリスマスを感じるファーストステップになりそうです🎄✨

 

#デコで楽しむクリスマス2024

 今年のクリスマスはデコで楽しく♪料理&スイーツ大募集
今年のクリスマスはデコで楽しく♪料理&スイーツ大募集

 


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

また次回お会いしましょう。

 

にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ
にほんブログ村