ちっぽけなパン

どこにもないパンを作っています

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています※

やっぱりもちもち♪ 豆餅パン フォカッチャ風

こんにちは。

あけましておめでとうございます🎍

 

昨年最後に作ったパンを食べ終えた後は、お餅を食べていました。

もう少し餅生活を続けようかと思っていましたが、インスタとかスレッズを見ると今年初焼きのパンの投稿がたくさん🍞

私も作りたくなりました😄

 

中途半端にお餅が余っていたので、餅を使ってパンを作ろう!

 

豆餅

今年の餅は豆餅でした。(写真は残った中の2個)

 

ということで今回は、豆餅パンを作ってみました!

 

 

パンメモ

1枚分

  • <材料> 強力粉(はるみずき)80g、オートミール20g、ドライイースト2g、豆餅2個(132g)、水(餅用)適量
  • <一次発酵> 室温1時間
  • <二次発酵> 保温器30分
  • <焼成> 220℃予熱、15分

 

今回は1日で作るのでドライイーストはいつもの倍量にしました。

 

生地作り

まずは餅を溶かします。

耐熱容器に豆餅とひたひたの水を入れて、600W3分レンチン。

豆餅とひたひたの水を入れて、600W3分レンチン

 

小さく餅を切っていたらもう少し短くて済んだかも😓

 

かき混ぜてとろとろになるまで餅を溶かします。

餅を溶かす

おかゆみたいな感じです。

 

他の材料を入れて混ぜ合わせます。

豆餅入りパン生地

 

もちもちな生地です。

もちもち感が強くて、水も油脂も入れませんでした!

ノンオイルどころかノンウォーター(笑)

果たしてパンになるのか⁉と少し不安になりました😶

 

餅が温かかったので、そのまま室温で発酵させました。

 

成形?

相変わらずもちもちなので、簡単に四角く伸ばして広げただけです。

成形と呼べるかな?💦

成形

 

形はフォカッチャに似てるので、2次発酵後予熱中にオリーブオイルを塗りました。

オリーブオイルを塗る

 

できました

豆餅パン フォカッチャ風

 

見た目はでっかい豆餅、香りはオリーブオイル。

何だか不思議😆

 

食べてみて

切っている時からもちもちです♪

断面

 

もちもち、さっくり。

餅特有のもちもち食感はやっぱり健在!

だけどパンの歯切れのよい食感で食べやすくなっています。

黒豆がホクホク、後から香ばしさも感じます♪

 

餅とパンの両方の食感と味がして、それが不思議と合うんです😄

餅生活からパン生活へ戻るのにもちょうどいいかも。

 

あなたのおかげでここまでやって来れました✨

定番なものから、「😲⁉」と未知なるもの(笑)まで作ると思いますが、

お時間が許す限り共有したいです。

今年も引き続きよろしくお願いいたします🙇‍♀️

 


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

また次回お会いしましょう。

にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ
にほんブログ村