こんにちは。
前回のリベンジです。
今度はあずきは一度加熱調理してから使います。
ということで早速あずきパン、また作りました!
パンメモ
7個分
- <材料> 強力粉170g、オートミール30g、ドライイースト2g、塩2g、御神酒10g、水100g、オリーブオイル10g
- <フィリング> 煮あずき(あずき30g、水60mL)
- <分割> 52g×7個
- <二次発酵> 室温1時間
- <焼成> 210℃予熱、12分
だいたい分量は前回と同じにしました。
イーストは勢いよく出てしまったので、倍量です(^^;
今回はあずきは入れずに、生地だけこねて冷蔵庫発酵させます。
あずきの準備
色々調べてみると、煮あずきというものが簡単にできていいみたい。
なのでレシピを参考に私もやってみました。
- 鍋(orフライパン)にあずきを入れて、焦がさないように中火で2~3分炒る
香ばしい香りがしました。色が全体的に濃くなったらOK
- 鍋にあずきの倍量の水(今回は60mL)を入れて、フタをして弱火でコトコト煮る
お茶みたいな香りがしました。(ほうじ茶みたいな)
- 時々かき混ぜて、水がなくなるまで煮詰めたら完成!
こしあんみたいな香りがしました(笑)
量が少ないので、トータルで20分ぐらいでできました。
成形
生地を広げて、小豆と合わせてから分割します。
今回も丸パンに成形します。
できました
前回と違い、温度を上げて12分で焼いてみました。
いい感じです♪
見た目は変わってないけど(^^;
食べてみて
あずきがあまり見えてない所を割ってしまった💦
パンがやわらかい。
前より食べやすくなりました!
あずきもやわらかくてホクホク😊
量が少ないのでほんのりですが、思っていたあずきの味🤩
もっと入れてもよかったかも。
案外簡単でうまくできてよかったです。
リベンジ達成☆
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また次回お会いしましょう。