こんにちは。
家の庭で育てている野菜。前回はしそを使いました。
その近くでゴーヤも育てています。
(画像引用:ゴーヤの実 | フリー写真素材 Photo-pot)
今年は今の所生育が悪いのでイメージ画像😅
でも何本か収穫はできているので、使ってみよう!
たくさん使いたいので、ちくわパンみたいに入れるのもいいかも⁉
ちくわパンは、ツナマヨを詰めたちくわを使った北海道のご当地パンです。
ということで今回は、ちくわパン風ゴーヤパンを作ってみました!
パンメモ
5個分
- <材料> 強力粉(ひまわり)125g、クラッシュアーモンド25g、ドライイースト1g、スキムミルク8g、塩1g、みりん風調味料10g、水75g、有塩バター10g
- <フィリング> ゴーヤ約1本、マヨネーズ適量
- <分割> 50g×5個
- <焼成> 210℃予熱、13分
前回同様、ひまわり(強力粉)を使いました。
木下製粉 パン用小麦粉3種(250g×3袋)セット パン用 強力粉 小麦粉 お試し ファリーナコーポレーション
作り方
1.生地作り
バター以外の材料をボウルに入れて混ぜ合わせて、まとまったらバターを入れます。
バターがなじんだら、一晩冷蔵庫発酵させます。
2. フィリングの準備
ちくわパンはツナマヨを使っていますが、ツナがないのでゴーヤのわたを使います。
わたも食べられるので大丈夫です👍
このゴーヤを使います。
上から順に・・・
- ゴーヤを5~6cmに切り、さらに縦4等分にしてわたを取り出す
わたはみじん切りにして、マヨネーズで和えておく - 片方にマヨ和えのわたをのせる
- もう片方ではさむ
これを5個作っておきます。
3. 分割、成形、焼成へ
冷蔵庫から取り出した生地を50g5個に分割。
ここから成形。
左から順に・・・
生地をひも状に30㎝ぐらいに伸ばして、(写真は途中です(^^;
ゴーヤに巻きつけます。
ゴーヤが太くてうまく巻けなかった😧
室温で2次発酵させます。
オーブン210℃の予熱中に、真ん中に1本クープを入れて、そこにマヨネーズ(分量外)をかけます。(写真は忘れました💦)
そして13分焼成です。
できました
焼き色いい感じ♪
食べてみて
ゴーヤがシャキシャキ♪
マヨネーズのおかげ?焼いたおかげ?なのか、苦くない!
みずみずしくて、これも夏にぴったりです😊
昔私は、ちくわの代わりにゴーヤで作れるかも⁉と言ってました(笑)
びっくり🤣
時を経て達成することができました✨
【夏野菜を使った料理大募集】
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また次回お会いしましょう。