こんにちは。
お正月の間、外食以外はずっと和食でした。
家の母はヨーグルトメーカーで自家製ヨーグルトを作っていますが、全然食べていなかったので、次に使う牛乳の期限が迫っていました💦
慌てて古いヨーグルトを消費して、その牛乳を使いヨーグルトを作っていました😅
牛乳の期限が延びたわけではないので、ヨーグルト消費のためにパンに使うことにしました。
ということで今回は、自家製ヨーグルトの食パンを作ってみました!
パンメモ
パウンド型1個分
はったい粉は吸水が良いので、もっとヨーグルト使えばよかったです。
足りなくて水を追加しました💧
ヨーグルトは固形分が多いので、こね上りはちょっと固めな生地だなという印象です。
良く言えば扱いやすい生地です😊
成型
今回は大きめのパウンド型を使いました。
俵型に丸めて型の中へ入れます。
めん棒で伸ばしてきっちり俵型にはせず、手で転がして丸めて俵型にした感じです。
最初丸型にするつもりだったけど、入らなかったもんで😅
予熱は「余熱」で
本来なら予熱ですが、その前に夕食用にグラタンを焼いていたので、その余熱を使いました😁
もう少し発酵させれば良かったのですが(写真なくてすみません)、ちょうどオーブンが温まっていたので、そのまま焼成へGO!!(笑)
できました
ちょっとボリュームに欠けました💦
ミルキーな香り。焼き色もいいです♪
食べてみて
ほんのり酸味と香ばしい味がします。何だか不思議な味です(*^_^*)
はったい粉もヨーグルトも特徴のある味なので、そのバランスも考えた方がいいのかもしれません。
ぎゅっと詰まっているように見えますが、ふわふわでやわらかい食パンなんです。
正月の間は朝はずっと餅だったので、久しぶりのパン🍞
少し落ち着きました😊
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また次回お会いしましょう。
