こんにちは。
私の普段パン作りの流れはだいたいこんな感じです。
- 前日の夜 仕込んで冷蔵庫発酵
- 当日の朝 ガス抜きと生地を丸め直して再び冷蔵庫へ
- 夕方 取り出して分割と成形し、2次発酵
- 夕食中or後 焼成
ですがこの日の夕方は歯医者へ行くので、帰宅してからやってたら遅くなります😥
なので、簡単な成形だけで焼けるのがいいなと考えました。
それに当てはまるものといえば・・・フォカッチャ!
平べったく伸ばすだけでいいし、2次発酵もあまり時間を取らずに焼けます。
ピザのように具材をたくさん用意しなくてもいいし、カンパーニュみたいな大きなパンのように2次発酵を長く取る必要もありません。
ということで今回は、忙しくてもできるフォカッチャを作ってみました!
パンメモ
はるあんさんのレシピを参考にしました。
強力粉は切れてしまって薄力粉で代用。
オリーブオイルは母が使っているのを拝借(笑)
発酵の様子
本ではレンジで発酵していましたが、冷蔵庫でゆっくり発酵させます。
仕込み直後の写真は面白味がなかったので(笑)撮ってません。
これは朝の冷蔵庫発酵後の生地です。
夕方帰宅するまで冷蔵庫でお休みさせます💤
帰宅後
冷蔵庫から取り出して、手で伸ばして指で穴を開けます👉
フォカッチャはイタリアのパン。
バジルやローズマリー、ニンニクをトッピングして焼くレシピが多いです。
でも、そんなおしゃれなハーブはない😔
なのでこれを使います!
日本のハーブ、しそ
れっきとしたハーブです。庭にまだまだたくさんあるし(笑)
パンメモでは適量としてありますが、今回は10枚使いました。
オリーブオイルを塗って、しそを手でちぎってのせます。
10分ぐらいで作業終了。
夕食中から予熱開始して焼成です。少し早めの18分です。
できました
いい感じ♪
焼けてオリーブオイルのじゅわーっという音がしました😀
食べてみて
切った時からしそのいい香りが😊
さっくりとしていて、噛めば噛むほど小麦の味が感じられます。
パリパリになったしそとも合いました。
用事があっても無事できました✨
ライフスタイルに合わせて作るのは新しいチャレンジにもなります。
レパートリーも広がる気がしますね😉
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
また次回お会いしましょう。